リサイクルトナー情報サイト

リサイクルトナーの組み立て工程

リサイクルトナーが出来るまで

リサイクルトナーがどのように作られているか結構わからない方も多いと思います。「ただインクをつぎ足しているだけでは?」と 思っている方もいると思います。ですが、調べてみると結構な工程を踏んでいますので、ご紹介いたします。
※下記に製造工程を記載しているのですが、この工程は、リサイクルトナーの再生工場によって工程が多くなったりしますので、あくまで参考程度にご覧ください。あとリサイクルトナーを組み立てる工場によって、品質に違いが出てきますが、それは、チェック基準が工場によりまちまちになっているからだと思われます。チェック基準が違う場合下記より工程より特殊なチェックが出てくることもあります。

リサイクルトナーの工程

1、回収
会社や個人などで使い終わったトナーを回収します。ほとんどのリサイクルトナーの会社は無料で引き取りを行ってくれますが、中には有料の場合もあります。無料で引き取ってくれるほうが、何か得した気になりますね。

2、分解
回収してきたトナーに、中の部品に傷がついていないか、消耗はどれぐらいなのか、などを細かく調べるため、1度分解をして調べます。傷がついていたり、消耗の激しい部品は分解した際に外しておきます。そして部品ごとに分けられます。

3、洗浄
分解してわけた後に各部品の洗浄を行います。分解の際に傷がついていたり、使えなかったもの等も加工用として使用するので、一緒に洗浄を行います。薬品を使う事が出来ない部分もあるため水洗いで洗浄します。水洗いだけでも十分にきれいに洗浄できるのですが、部分によっては、オゾン洗浄による殺菌も行います。

4、部品チェック
分解、洗浄を終えて綺麗になった部品をそれぞれチェックします。分解の時に磨耗していたり、傷ついていたりして再利用ができないものは、再生加工用原料として、リサイクルされます(例 感光ドラムはアルミ原材料になど)各工場ごとに最終処分業者と提携を行い、使用限界になったカートリッジの100%有効利用を実施しています。焼却による熱エネルギー利用をはじめ、焼却灰も建設・産業資材として再利用されています。

5、組み立て
元のカートリッジの状態と同じように組み立てを行います。このとき一緒にトナーも充填します。トナーカートリッジの違いよって充填するトナーの粉は異なってきます。よりベターな品質のリサイクルトナーを選んで充填します。
※トナーのみを詰め替える業者もいますので、注意しましょう。

6、印字テスト
組み立てを終えたリサイクルトナーで、繰り返し印字テストを行い、そのチェックで合格とされたものだけが出荷されていきます。不合格とされたものは、もう一度工程を戻り、洗浄からのやり直しとなります。

7、出荷
はれて印字テストに合格したリサイクルトナーが出荷されていきます。運送の際に、途中に破損させないように、丁寧な梱包をして発送されます。

おすすめWEBサイト 5選

トップへ